1: ひかり ★ 2022/11/19(土) 11:56:28.71 ID:uD14vyVJ9

 良くも悪くも自由な秋に、“予感”を抱いた。中日での6年目のシーズンを終え、秋季練習は全体練習に入らず調整を一任された。「フリーという話で。あるなぁという感じはありました」。頭をよぎるトレード。京田陽太内野手は、心の準備を整える。その瞬間は、すぐにやってきた。

 いつから歯車が狂ったのだろうか。低迷するチームを変えていく旗振り役になるはずだった。プロの世界に飛び込んだ2017年は、球団新人記録を塗り替える149安打を放って新人王を獲得。一気にレギュラーをつかんだ。翌2018年には全143試合に出場。負担の大きな遊撃手だからこそ「しっかり守る」「試合に出続ける」には誰よりもこだわってきた。

 打撃を疎かに考えたことはない。課題だった出塁率も改善していった。ただ、ルーキーイヤーの鮮やかな印象を、どうしても上書きできない。打率は2割5分を超えず、周囲から盛んに「打てない」と言われるように。プロ5年目の2021年には、初めて2軍降格を味わった。

 納得できない気持ちもわずかに湧いたが、すぐに自らを省みた。「これじゃダメだ」。2軍の打撃コーチに積極的に意見を求めながら、自分の感覚と照らし合わせていった。シーズン終盤の9月には月間打率.309を記録。「自分の中で手応えがあって、次の年が楽しみな部分もありました」。その時はまだ、最悪のシーズンが待ってるとは思いもしなかった。

 立浪和義監督が就任した2022年。首脳陣とコミュニケーションをとりながら、昨季に手応えを得た打撃フォームを思い切って捨てた。目先の1安打ではなく、数年後でも揺るがない地位確立のための決断だった。「練習ではいい形で打てるときもあったんですが……」。振っても振っても、どうもしっくりこない。すぐに開幕はやってきて、打率は1割台を推移していった。

 徐々にスタメンから外れる試合が増えると、全うしてきた信念が揺らぐ気がした。「やっぱり、一番は試合に出たい」。いつフィットするか分からない打撃に、何試合を犠牲にすればいいのか。そんなことばかり考えていると、守備に綻びが出た。5月4日のDeNA戦(横浜)。試合中にもかかわらず、指揮官から名古屋へ帰るよう告げられた。

 新幹線の車中で自らの未熟さを受け止め、自宅に着くころにはひとつの答えを出していた。「いい意味で、好きなようにやろうと思いました。僕の野球人生です」。教えられたままやっていると、結果が出なかった時に首脳陣のせいにしてしまいそうな自分が嫌だった。ダメでも自己責任。アドバイスには耳を傾けつつも、取捨選択しながら自分の感覚を信じた。

 その姿が、指揮官の目によく映らなかったのは当然。「根気よくやっていこう」という約束を破ったと思われたに違いない。6月に1軍に再昇格したが、快音が数試合止まると再び2軍へ。8月に1軍に呼ばれた時には、いきなりほとんど守ったことのない二塁で起用された。自己ワーストの43試合出場。レギュラーの座も、信頼も失った。

 秋風吹くナゴヤ球場。監督室で、立浪監督と向き合った。「トレードな。横浜が欲しがってるから」。伝えられた事実に、思いのほか驚きはない。淡々と諭すような指揮官の口調は、むしろすっと胸の奥に届いた。

「ずっと頑固やったな。なんでそんなに頑固なんや? 去年の秋から言ってきたけど、お前変わらんかったな」

 異論はない。変われなかったのは自分。むしろ、一野球人として環境を変える決断をしてくれた立浪監督の“親心”に感謝した。その場で多くの言葉を発することはせず、「ありがとうございます」と一礼して監督室を出た。

 後ろ髪を引かれる思いがないといえば嘘になる。名古屋に住み、結婚し、2人の子宝に恵まれた。ナゴヤドームのスタンドを見ると、背番号1のユニホームがよく目に留まった。選手会長を務めて3年。低迷期からの脱却は果たせず、志半ばで竜を去る。

以下略全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d07cc0153de4f46ad4872f982a3650924ecbaed
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d07cc0153de4f46ad4872f982a3650924ecbaed?page=2


引用元: ・【野球】苦渋の立浪監督「お前、変わらんかったな」 中日去る京田が受け取った“最後の親心” [ひかり★]

3: 名無しさん@恐縮です 2022/11/19(土) 11:58:13.18 ID:7JagEK2G0

>>1
これじゃ立浪が悪いみたいだなあ?
立浪は死んで責任でも取るのあいつ?


275: 名無しさん@恐縮です 2022/11/19(土) 13:15:19.13 ID:jTYWrkrd0

>>3
え?違うの?


17: 名無しさん@恐縮です 2022/11/19(土) 12:04:26.86

>>1

立浪は

新庄と同レベルの

無能監督


735: 名無しさん@恐縮です 2022/11/19(土) 19:53:24.50 ID:kUDYzotX0

>>17
マジで!?新庄の方がマシかと思ってたんだが同レベルとか評価が高すぎない?


42: 名無しさん@恐縮です 2022/11/19(土) 12:10:57.83 ID:c8k0KXK00

>>1
京田「お前、変わらんかったな」


53: 名無しさん@恐縮です 2022/11/19(土) 12:13:08.58 ID:fwGq4QUo0

>>1
とりあえずノリさんが有能だというのは分かった 立浪は本当に見る目がない


112: 名無しさん@恐縮です 2022/11/19(土) 12:23:30.95 ID:QVWDm0O80

>>1
no title


218: 名無しさん@恐縮です 2022/11/19(土) 12:54:13.87 ID:EvFyu6180

>>112
Aクラス経験監督の有難いお言葉


2: 名無しさん@恐縮です 2022/11/19(土) 11:56:55.55 ID:8zho808H0

キチガイの所業


4: 名無しさん@恐縮です 2022/11/19(土) 11:58:35.07 ID:+VRGyU+J0

しっくりきてたフォーム変えさせてダメだったからって放り出すとか…


197: 名無しさん@恐縮です 2022/11/19(土) 12:47:34.26 ID:ospVyeJU0

>>4
あのPL学園で2期先輩の大スター清原に敢えてさん付けされるお方


669: 名無しさん@恐縮です 2022/11/19(土) 17:45:36.65 ID:ChlrZZC10

>>197
いつまでネタにしとんねん普通にタツと立浪って言ってるわ
メディアの前だと清原は年下でもさんと選手って言ってるわ


5: 名無しさん@恐縮です 2022/11/19(土) 11:58:43.54 ID:ODWoRGUg0

立浪っていい人なのか嫌な人なのか今一つ分からん


7: 名無しさん@恐縮です 2022/11/19(土) 12:00:31.06 ID:kHHc45l/0

>>5
まず人なのだろうか


10: 名無しさん@恐縮です 2022/11/19(土) 12:01:40.92 ID:6sV026Dy0

>>5
根尾見てれば分かるが
方針クルクル変えてる
まさに無能な働き者
巨人がどん底だが、立浪存命中は最下位にはなれない


225: 名無しさん@恐縮です 2022/11/19(土) 12:56:19.69 ID:ScaT5mTZ0

>>10
根尾に関しては有能なんじゃねーの?


250: 名無しさん@恐縮です 2022/11/19(土) 13:03:10.07 ID:hUflL0V00

>>225
根尾を先発起用考えてたのに穴埋めるために涌井取ってる時点で先発の駒として既に諦めてるから失敗やん
一貫性のかけらがない事は今年見てたら誰でも分かることよ


259: 名無しさん@恐縮です 2022/11/19(土) 13:06:29.80 ID:zZ9vx6L20

>>225
ドラフト1位の野手を4年目で見切るのは正直ないわ


739: 名無しさん@恐縮です 2022/11/19(土) 19:57:20.74 ID:kUDYzotX0

>>259
あの打撃とピッチングを見比べたらピッチャー選択するのは分かる気がする


743: 名無しさん@恐縮です 2022/11/19(土) 19:58:50.73 ID:7/6AM5Qd0

>>259
いや、チャンスたくさんもらってんだから結果を出せない根尾もダメだろ。


804: 名無しさん@恐縮です 2022/11/19(土) 21:26:43.47 ID:uVx5KNfP0

>>225
投手転向判断をありにしてもオフでなくシーズン中にほとんど投手の用意が出来てない中でやらすのは狂気の沙汰だわ


577: 名無しさん@恐縮です 2022/11/19(土) 16:16:16.50 ID:qLvMouZ80

>>10
根尾も京田も球団幹部にパイプがあって監督飛び越して球団経由の逆要望ができる   んだろ。
だから中日は中途半端なのばかりになって弱い。


12: 名無しさん@恐縮です 2022/11/19(土) 12:03:42.20 ID:7JagEK2G0

中日というチームが何故駄目なのか、
何故駄目な男をボスにつけてしまうのか…
よほど親会社からして駄目なんだろうな

>>5
立浪はPLの亡霊だよ、いいも悪いもない
やり方もやってる事もPLのやり方だよ
自分が手駒をやるうちはそれでも良かった
だけどこいつができるのは鬼軍曹まで、将にはなれん
バッティングもこいつが思うほどは大したことない
立浪は確かによく打つ時期はあった
でも強打者ではなかった、一度としてな


83: 名無しさん@恐縮です 2022/11/19(土) 12:18:42.39 ID:GGSV3CHV0

>>12
まさに名古屋って感じだろw


169: 名無しさん@恐縮です 2022/11/19(土) 12:37:49.85 ID:UudkhSbn0

>>12
>よほど親会社からして駄目なんだろうな
今でこそ大阪の吉村知事の専売特許みたいになった「ようやっとる」も中日白井オーナーが語源


196: 名無しさん@恐縮です 2022/11/19(土) 12:47:27.23 ID:pOFcpafi0

>>12
同じPLでも松井稼頭央とは大違いだからな
やっぱMLB行ったり楽天で苦労したり色々経験してきた人間と「中日のプリンス」で22年間貫き通してきた人間とでは持ってるものが違うんだろうね