THE 中日ドラゴンズ

「THE 中日ドラゴンズ」は中日ドラゴンズを猛烈に応援しています(^^)/

プロ野球

【野球】中日・和田一浩打撃コーチが正式契約「大事なところで点を取れる打線に」 [Ailuropoda melanoleuca★]

1: Ailuropoda melanoleuca ★ 2022/12/15(木) 00:24:48.93 ID:8iCADImt9

2022年12月14日 12:35

 中日の和田一浩打撃コーチ(50)が14日、名古屋市内の球団事務所で正式契約を結び、入団会見を開いた。10月に就任要請を受諾し、すでにナゴヤ球場や11月の沖縄・北谷の秋季キャンプでも選手を指導していた。

 今季は打線が低迷して最下位に終わり、和田打撃コーチは「速いボールを打てる打者がいなかった。いかにストレートを打つ技術を身につけるかが課題」と指摘。巻き返しを期す来季へ向け「点を取れる打線にしないといけない。勝負所での1点、打てなくても1点を取る、大事なところで点を取れる打線になれるように頑張っていきたい」と意気込みを語った。

 新外国人のアキーノには「落ちるボールを我慢できるか、20、30本は打ってほしい。成功してもらいたい」と期待した。

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/12/14/kiji/20221214s00001173249000c.html
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/12/14/jpeg/20221214s00001173248000p_view.webp


引用元: ・【野球】中日・和田一浩打撃コーチが正式契約「大事なところで点を取れる打線に」 [Ailuropoda melanoleuca★]

続きを読む

【中日】通算41発アキーノを年俸1.7億円で獲得へ 10戦7HRの衝撃デビュー…米報道 [愛の戦士★]

1: 愛の戦士 ★ 2022/11/28(月) 10:30:22.84 ID:iAyzNyTT9

Full-Coun 11/28(月) 5:17

2019年8月にデビュー10戦7発の衝撃アーチショー
 中日がレッズからFAとなっていたアリスティデス・アキーノ外野手と契約したとMLBネットワークのジョン・モロシ記者ら海外メディアが伝えた。年俸120万ドル(約1億6700万円)で出来高30万ドル(約4177万円)。

 ドミニカ共和国出身の28歳アキーノは2018年にレッズでメジャーデビュー。翌2019年8月にはデビュー10試合7発など驚異的なペースでアーチをかけ、同年に56試合出場、打率.259、19本塁打、47打点をマークした。しかし、その後は伸び悩み、今季は80試合出場して打率.197、10本塁打、30打点。11月15日に事実上の戦力外(DFA)となり、FAとなっていた。通算244試合出場して打率.211、41本塁打、108打点。

 中日は今季12球団最少の62本塁打。最下位からの巻き返しへ、得点力アップは欠かせなかった。

Full-Count編集部
https://full-count.jp/2022/11/28/post1311969/
レッズからFAになったアリスティーディス・アキーノ【写真:Getty Images】
no title


引用元: ・【中日】通算41発アキーノを年俸1.7億円で獲得へ 10戦7HRの衝撃デビュー…米報道 [愛の戦士★]

続きを読む

【野球】落合博満氏 中日監督就任も選手「ほとんど知らない」名前覚えず「真っ白な状態で」秋季Cに [フォーエバー★]

1: フォーエバー ★ 2022/11/27(日) 08:28:42.86 ID:CwKOkavU9

11/25(金) 17:45配信

スポニチアネックス

 現役時代に3冠王を3度獲得し、監督としては中日を4度のリーグ優勝に導いた落合博満氏(68)が25日、自身のYouTube「落合博満のオレ流チャンネル」を更新。04年の中日監督就任直後に選手たちの名前を覚えることはせずに秋季キャンプに臨んだことを振り返った。

【動画】「落合博満のオレ流チャンネル」第67回動画

 落合氏は2004年から「全権」を任される形で中日の監督に就任しいきなりリーグ優勝。07年にはチームを53年ぶりの日本一に導いた。11年は球団史上初の2年連続リーグ優勝。任期8年間すべての年でAクラス入りを果たし、リーグ優勝4回、日本一1回の「常勝チーム」をつくり上げた。

 監督就任時で事前に知っていた選手は何人いたのか聞かれた落合氏は「あ~」と少し考え込んだあと「何人だろう…主力は知ってるよな」とレギュラー陣の名前と顔は認識していた。

 だが、「それ以外っていうのはほとんど知らない」と、2軍の選手などは認識していなかった。さらに、監督就任決定後に「前年度の記録と名前、かなり擦り合わされました?」という質問に「全然してない」と覚えることはしなかった。

 そのため秋季キャンプには「真っ白な状態でキャンプ行ったよ。で、こいつはこのくらいできるだろうっていうような先入観は一切持ってなかった」と、選手たちはほぼ横一線でのスタートで「だから“力があれば使うよ”って言って」と“平等”にチャンスを与えていたことを振り返った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/45d7509b8687c0adf91dea0a92478f977195bb4e

no title


引用元: ・【野球】落合博満氏 中日監督就任も選手「ほとんど知らない」名前覚えず「真っ白な状態で」秋季Cに [フォーエバー★]

続きを読む

【画像】中日の新ユニフォームwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 17:21:45.82 ID:pwYU2WUjM

ええやん
no title


引用元: ・【画像】中日の新ユニフォームwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

続きを読む

【中日】立浪監督、57打点・阿部寿樹のトレード放出に言及 「打つ方のことと言われているけど」 [ひかり★]

1: ひかり ★ 2022/11/25(金) 14:34:47.83 ID:LI0nnCSs9

中日・立浪和義監督が25日、名古屋市内の球団事務所で行われた楽天からトレード移籍の涌井秀章投手の入団会見に同席。今季は内野のレギュラーで打率2割7分台をマークし、9本塁打、57打点の阿部寿樹をそのトレードで放出したことに関して言及した。

 「今年点が取れなかったので、打つ方のことと言われているけど、就任時から言っていますが、まずはピッチャーを含めた守りを一番に考えていきたい。その後プラスアルファで打つ方も。急にはうまくいかないかもしれないけど、そういう風にやっていきたい」

 指揮官はあくまで投手陣を中心にしたディフェンス重視のスタンスを強調。来季は6年ぶりの最下位から巻き返しを期す。
中日スポーツ

https://news.yahoo.co.jp/articles/d4f14fa68787edd13c119e93554c4946feb1b043


引用元: ・【中日】立浪監督、57打点・阿部寿樹のトレード放出に言及 「打つ方のことと言われているけど」 [ひかり★]

続きを読む
ギャラリー
  • 【中日】通算41発アキーノを年俸1.7億円で獲得へ 10戦7HRの衝撃デビュー…米報道  [愛の戦士★]
  • 【野球】落合博満氏 中日監督就任も選手「ほとんど知らない」名前覚えず「真っ白な状態で」秋季Cに  [フォーエバー★]
  • 【画像】中日の新ユニフォームwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 【野球】苦渋の立浪監督「お前、変わらんかったな」 中日去る京田が受け取った“最後の親心”  [ひかり★]
  • 【野球】中日OB・藤井淳志氏 トレード発表の京田から「電話きた」「頑張るんやぞ!」とエール  [ひかり★]
  • 【野球】投手転向の根尾はかわいそう?元中日エース・小松辰雄が持論 「今は見世物ですよ」「おかしいと思う」  [ニーニーφ★]
  • 【野球】投手転向の根尾はかわいそう?元中日エース・小松辰雄が持論 「今は見世物ですよ」「おかしいと思う」  [ニーニーφ★]
  • 中日大野雄大「来年は『自分、柳、小笠原、高橋宏』の4人で60勝」
  • 【中日】ドラ1は“当たり多数”なのに…なぜ強くならない?10年も低迷する中日の不思議
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新コメント
月別アーカイブ
記事検索
QRコード
QRコード
プロフィール

yakiniku20

メンバーリスト
メッセージ

名前
メール
本文
楽天市場
歴代戦績
  • 2022年度:6位
  • 2021年度:5位
  • 2020年度:3位
  • 2019年度:5位
  • 2018年度:5位
  • 2017年度:5位
  • 2016年度:6位
  • 2015年度:5位
  • 2014年度:4位
  • 2013年度:4位
  • 2012年度:2位
  • 2011年度:1位
  • 2010年度:1位
  • 2009年度:2位
  • 2008年度:3位
  • 2007年度:2位
  • 2006年度:1位
  • 2005年度:2位
  • 2004年度:1位
  • 2003年度:2位
  • 2002年度:3位
  • 2001年度:5位
  • 2000年度:2位
  • 1999年度:1位
  • 1998年度:2位
  • 1997年度:6位
  • 1996年度:2位
  • 1995年度:5位
  • 1994年度:2位
  • 1993年度:2位
  • 1992年度:6位
  • 1991年度:2位
  • 1990年度:4位
  • 1989年度:3位
  • 1988年度:1位
  • 1987年度:2位
  • 1986年度:5位
  • 1985年度:5位
  • 1984年度:2位
  • 1983年度:5位
  • 1982年度:1位
  • 1981年度:5位
  • 1980年度:6位
  • 1979年度:3位
  • 1978年度:5位
  • 1977年度:3位
  • 1976年度:4位
  • 1975年度:2位
  • 1974年度:1位
  • 1973年度:3位
  • 1972年度:3位
  • 1971年度:2位
  • 1970年度:5位
  • 1969年度:4位
  • 1968年度:6位
  • 1967年度:2位
  • 1966年度:2位
  • 1965年度:2位
  • 1964年度:6位
  • 1963年度:2位
  • 1962年度:3位
  • 1961年度:2位
  • 1960年度:5位
  • 1959年度:2位
  • 1958年度:3位
  • 1957年度:3位
  • 1956年度:3位
  • 1955年度:2位
  • 1954年度:1位
  • 1953年度:3位
  • 1952年度:3位
  • 1951年度:2位
  • 1950年度:2位
  • 1949年度:5位
  • 1948年度:8位
  • 1947年度:2位
  • 1946年度:7位
  • 1944年度:4位
  • 1943年度:2位
  • 1942年度:7位
  • 1941年度:6位
  • 1940年度:5位
  • 1939年度:6位
  • 1938秋年度:4位
  • 1938春年度:7位
  • 1937秋年度:8位
  • 1937春年度:7位
  • 1936秋年度:位
  • 1936※年度:位
RSS
  • ライブドアブログ